一人暮らしの電気使用料って何KWh?平均値を知って節制しよう!

一人暮らしの電気使用料って何KWh?平均値を知って節制しよう!

一人暮らしの電気使用料は何KWhくらいになるのか知っている方は少ないと思います。

今回は一人暮らしの電気使用料の平均値を紹介し、電気代の節約方法を解説していきます。

1.一人暮らしの電気代・平均KWh

1-1.一人暮らしの一日平均/一か月平均消費電力(KWh)

2014年の一人暮らし世帯の全国一か月平均消費電力は「239.7KWh」です。

これを30で割ると、一人暮らしの1日あたりの平均消費電力は「7,99KWh」ということになります。

比較として複数人数の世帯の月平均電気消費量全国標準値を見てみましょう。

2014年全国平均消費電力
世帯人数 消費電力
1人世帯 239.7kWh
2人世帯 367.3kWh
3人世帯 431.8kWh
4人世帯 444.3kWh
5人世帯 525.3kWh
6人世帯 637.2kWh

※参考:Ecolife情報

最もコスパが良いのは5人世帯で、一人あたり約105kWhの消費量となり、一人世帯の半分以下の電力消費量となっています。

1-2.単身世帯の時期別電気料金(月額)

時期 月額電気料金
2019年1~3月期 7,123円
2018年10~12月期 4,828円
2018年7~9月期 5,588円
2018年4~6月期 5,185円
2018年1~3月期 7,098円
2017年10~12月期 4,616円
2017年7~9月期 5,169円
2017年4~6月期 5,020円
2017年1~3月期 6,414円

※参考:政府統計の総合窓口「e-Stat」

消費電力量の多い暖房器具を使いがちな1~3月期は電気料金がかさむ傾向にあるようです。

次いで消費電力量の多い7~9月期は冷房器具の使用による電気料金増加が見られます。

1-3.単身世帯平均月額電気代

2018年の単身世帯平均月額電気代は5,852円です。

1-4.年代別平均月額電気代

年代 月額電気料金
~34歳 3,362円
35~59歳 5,979円
60歳~ 6,601円

※参考:政府統計の総合窓口「e-Stat」

若年層と比べると60歳以上の高年層の電気使用料金は約2倍となっていますね。

1-5.男性の平均月額電気代

男性
年代 月額電気料金
全世代平均 5,564円
~34歳 3,394円
35~59歳 6,037円
60歳~ 6,375円

※参考:政府統計の総合窓口「e-Stat」

女性
年代 月額電気料金
全世代平均 6,106円
~34歳 3,315円
35~59歳 5,879円
60歳~ 6,721円

男性と比べると女性の方が全体的に電気を多く使う傾向にあるようです。

2.電気代節約方法

2-1.電気カーペットの温度設定を低くする

3畳用の電気カーペットの設定温度を「強」→「中」にし、一日5時間使用した場合の省エネ効果は年間で185.97kWh、約5,020円の節約になります。

電気カーペットは限られた範囲だけを温める設定も可能なので、より多く節約することも可能です。

2-2.電気ポッドのプラグを抜く

ポッドに2.2Lの水を入れ沸騰させ、1.2Lを使用したのちに6時間保温状態にした場合と、プラグを抜いて保温をせずに再沸騰させ使用した場合の省エネ効果は年間で107.45kWh、約2,900円の節約になります。

節約金額としては大きいですが、思い立ったらすぐにお湯が使えるという電気ポッドのメリットがなくなってしまうのが少々ネックとなります。

2-3.契約アンペア数を下げる

ほとんどの電力会社は契約アンペア数を下げると、基本料金が安くなります。(サービスによっては基本料金固定のところも)

たとえば東京電力の場合、10A契約なら月々280.80円、60A契約なら月々1,684.80円の基本料金がそれぞれ掛かり、両者の差は1404円となります。

生活に支障のない範囲でのアンペアダウンは効果的な節約と言えますが、ブレーカー落ちに気をつけなければなりません。

2-4.電力会社を変える

2016年4月以降、電力自由化によって私達は電力会社を選ぶことができるようになりました。

特定の時間帯に安くなるプランや各種サービスのセット契約による割引など、自分にとってお得な電力会社のサービスを利用したいですね。

しかし、現在利用している割引プランによっては逆に高くなってしまう可能性があるので、電力会社変更には十分なリサーチが必要です。

2-5.白熱電球をLEDランプに変える

54Wの白熱電球を9WのLEDランプに変えた場合の省エネ効果は年間で84.00kWh、約2,270円の節約に。

また白熱電球自体は安価ですが、寿命が短いので買い替えの手間や新しい電球代が掛かってしまうのがデメリット。

LEDランプは初期コスト自体は高いものの、長寿命&低消費電力という特徴があります。

100円の白熱電球と2,000円のLEDランプを使用した場合、約9ヶ月(1,500時間)あたりでコストの逆転が起こります。

白熱電球を使っている方は、LEDランプに交換するのがおすすめですね。

2-6.冷蔵庫と壁の隙間を十分に取る

上と両側が壁に接している場合と、十分に距離をとった場合とを比較すると省エネ効果は年間で45.08kWh、約1,220円の節約になります。

すぐできて手間もかからない節約法ですので、実践する価値は大いにあるでしょう。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 家電必需品

    一人暮らしに必要な家電を揃える為の費用を3グレード別に解説!

  2. 様々な費用

    一人暮らしにかかるお金はいくら?東京・大阪・名古屋の費用を男女別で計算!

  3. 一人暮らしの節約

    2つの視点から見る月々の一人暮らしの費用を節約する方法

  4. 一人暮らしと税金

    フリーター必見!一人暮らしの税金について知っておくべき3つのこと

  5. 初期費用の相場

    気になる一人暮らしの初期費用!どこよりも詳しい平均、相場解説

  6. 貯金の心構え

    必見!一人暮らしの大学生が貯金するために大切な4つのこと!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。